偏差値とは

偏差値とは

学校の入学試験では、合格可能性を表すものとして偏差値が広く使われています。偏差値を判定しているのは、学習塾や予備校が大規模に受験生に対して行なう模試などです。

偏差値を求める式は、(得点−平均点)×10/標準偏差+50。得点と平均点が一緒だった場合は「偏差値50」となります。

偏差値というのは受験者がその時の受験者集団の平均成績に対してどの程度離れているかを表す数値であるため、平均点が低く、かつ多くの受験生の得点がその付近に集中しているというようなテストで高得点を取った場合に、偏差値が稀に100を超えることもあります。でも、普通は75を上回ったり、25を下回ったりすることはほとんどありません。

この偏差値は、同じ数字でも、内実は当然その時の受験者集団のレベルによって変わってきます。だから、10年前と同じ数字でも内容が同じだとは言えないのです。

たとえば、偏差値導入の初期〜昭和末期は大学進学率自体が低く、模擬試験受験者の平均的学力水準も現在と比較すると高かったので、偏差値50程度の学生でも今でいう難関大学に進学できました。当時は東大でさえ、偏差値は60程度でした。

現在は、大学進学率が飛躍的に向上し、低学力層の模擬試験受験も増加しているので、結果として要求される偏差値が高くなる傾向にあります。概ね、現在の有名予備校の偏差値65は、昭和の偏差値55程度である、と言われています。

また最近は少子化に伴う志願者の減少のため、中位ランクの大学を中心に偏差値が低下する傾向があります。

受験などでは偏差値に振り回されてしまいがちですが、気をつけたいのは、偏差値自体はある特定の集団の中での本人の学力的な位置を表しているに過ぎないということです。大学の価値まで、その偏差値で決まってしまうような錯覚がありますが、大学の社会的評価などはこの偏差値と直結しているものではないのです。

「ランク」や偏差値は、あくまで予備校等が行う模擬試験によって算出しているに過ぎないもので、社会において普遍的な価値を持つものでは決してありません。

僕・私の大学受験合格体験記 - livedoor Blog 共通テーマ

yakusuri at 17:22│clip!偏差値について